出産目前のお休に旅行にいっておかなきゃ!と思い立ったのが、約3年前。7月の出来事です。
雑貨の趣味や洋服の趣味、好きな器やデザインの趣味がぴったりの仲良しさんの元同僚と女2人旅。金沢に出かけました。
今回は、私のお腹もお大きくなってきたし、ゆっくり、ゆったりと、たくさん美味しいものを食べて、大好きな陶器をたくさん見よう!ということで、webで検索開始。
そこで、他のWebShopで販売していた九谷焼の陶器がかわいくてかわいくて、どうせならば、そこの窯元さんに見に行ってしまおう!ということになったのが私と九谷焼との出会いです。
いざ、九谷青窯さんへ
到着したのがここ。今とっても人気の九谷青窯さん。

周りは大自然。のどかな緑溢れる環境のなかに九谷青窯さんはありました。
中に入っていくと、たくさんの素敵な食器たちがずらり・・・。
窯元さん
「私達、出荷の作業やら、いろいろしているので、ゆっくりみていってください。」
とのことで・・・。本当に、ゆっくりすぎるくらい何度も何度も手に取り食器たちを見ていました。

失礼なことに、作家さんの知識も全くなく単純にただかわいい、好きだな、と思うものをたくさん集めて・・。
ん・・・こっちがいいかな・・。でもこっちも捨てがたい。
そんなことを1時間以上していた気が・・。
窯元さんが出荷作業されている中で、私達は勝手に興奮し、かなり邪魔だったと思われます。
無知って怖いです。笑
その時は何の意識もなかったのですが、徳永さんの作品もありました。
最終的に選んだのが、下の写真の真ん中に並べているものたち。
窯元の方のやさしさに甘え、長時間ゆっくり選ばせていただき本当に感謝でした。
▼

※只今、窯元の九谷青窯さんへの見学・販売は受付されておりません。
ご了承ください。
旅のつづき・・・
その後の金沢旅行は・・
定番のコース、21世紀美術館、茶屋街、雑貨屋さん、など市内観光を。お気に入りの雑貨屋さんを見つけたり・・・。

ビンテージ家具・雑貨がたくさん並ぶ、金沢市内の香林坊にあるGloiniさん。
http://gloini.net
ここで、木製のスプーンとフォークを購入。またまたルンルンのお散歩でした。
翌日の帰りには加賀市の山代温泉の方までいきました。
川床でお茶をしたり、川沿いを散策したり・・・マイナスイオンをたっぷり吸収。


九谷焼の色付け体験をして帰ってきました。

すっかり九谷焼の魅力、器の魅力にハマってしまった金沢の旅。
出産前に行って大正解の旅でした。
こころがゆったりと安らぎ、かるーくなったのを今でもすごく覚えています。
それから3年後・・・
そして・・・ その約3年後の今!!
まさかのロディと九谷焼のコラボレーションが実現するなんて...涙
しかも、人気作家の徳永遊心さんの作品で。
信じられない!! ?衝撃と感動!!
金沢旅行をきっかけに、私は何かとあれば徳永さんの食器を集めていたので、
今回の商品撮影は自前の食器と一緒に撮影しました。
しかも!自宅にあったデザインのものと同じものでロディができるなんて...
しつこいですが・・・ 衝撃と感動!! です。
人気の色絵花繋ぎと色絵菊の2つのデザインです。とってもとっても貴重な作品。
徳永さんの描く生き物の表情をはじめて見ました。
ロディに命が吹き込まれた感じです。 ロディの目がキラキラしています。


ロディストア 九谷焼販売ページ
※販売は終了しています
おまけ
最後に、私のコレクション紹介を勝手に・・。

1
色絵菊のそば猪口です。旅先の九谷青窯さんで購入しました。
2
人気のお皿。色絵花繋ぎ。ほぼ毎日使っています。
3
マグカップ。食器洗いの際に手から滑り落ち取っ手が取れてしまいました。
私の母に金継ぎで直してもらいまた使っています。
大切なものは、金継をしながら大事にしていきたいです。